●越冬中のゴマダラチョウの幼虫(初見)
ゴマダラチョウの幼虫は初めて見ましたが、今回は、おんぶにだっこで見つけて頂いたのを、チョットお借りして撮っただけなので、何の苦労もしていません(^^;
越冬中と言うことで色も地味だし、何よりも顔を隠してしまっているのが残念でしたね。
名前は知っているが、実物を見たことないので、出来たら今年は成虫にもお目に掛かって、撮影もしてみたいものです。
さて、昨日の成果ですが、舞岡公園での状況が良くなかったので、急遽ずっとご無沙汰している児童遊園地に行ってみることに。
児童遊園地でもフユシャクのメスがシッカリ見つかっているので、それに期待することにしましたが、最初は虫が全然見つからずに焦りましたが、最終的にはフユシャクのメスもチャンと見つけて撮ることができました(^^)。
と言うことで、今日はどうやって攻めたら良いのやら(^^;。
ゴマダラチョウ Hestina persimilis japonica (チョウ目/タテハチョウ科) 撮影:2023.01.07, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 1
「チョウ」カテゴリの記事
- ●オオミドリシジミの卵(初見)(2023.01.25)
- ●越冬中のゴマダラチョウの幼虫(初見)(2023.01.22)
- ●ウラギンシジミ(2022.12.28)
- ●クロコノマチョウ(2022.11.01)
- ●コミスジの幼虫(2022.10.09)
コメント
今晩は!
ゴマダラチョウの目撃情報は知っていましたが、姿は見ていませんでした。
ちゃんと命を繋いでいたのですね。
幼虫を見つけた事がありませんでしたが、沢山落ちている枯れ葉から見つけた方って凄いですね!
見つけるコツはあるのでしょうか?
今度私も探してみようと思います!
投稿: lovelymiena2 | 2023年1月22日 (日) 23時53分
lovelymiena2さん、おはようございます。
私も、偶然「ゴマダラチョウの幼虫を見に行く」と言う話を聞いたので、お供することになりました(^^)。
いる場所をしっていると直ぐに見つかるようで、比較的簡単に見つけて頂きました。
木の根元の、根と根の間が狙い目のようで、フユシャクを探すよりは絶対に楽だと思います(^^)v
投稿: そら | 2023年1月23日 (月) 07時22分