« ●ソラマメヒゲナガアブラムシ | トップページ | ●ケチャタテ科の仲間5 »

2022年12月23日 (金)

●タマゴクロバチ亜科の仲間1210

今回のは、タマゴクロバチ亜科の仲間の中では、ポピュラーな形の一つになると思います。
ケヤキの樹皮をめくると沢山出てくるタマゴクロバチとは少々形が違いますが、同じハラビロクロバチ科になります。
眼が大きくて丸顔の可愛い顔をしていますが、色が黒いのと小さいので普段は気が付くことはないでしょうね(^^)。
大きさは、体長約1.4mm(翅の先端まで約1.8mm)ほど。

今日一日、頑張って仕事をすれば仕事納めなので、正月明けまで休みになります。虫撮りにも出掛けますが、掃除もしなければならないし正月の準備も少しはしないとね(^^;。

タマゴクロバチ亜科の仲間(ハチ目/ハラビロクロバチ科)
Kobachi_22121801 撮影:2022.12.10, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kobachi_22121802 撮影:2022.12.10, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kobachi_22121803 撮影:2022.12.10, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kobachi_22121804 撮影:2022.12.10, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

| |

« ●ソラマメヒゲナガアブラムシ | トップページ | ●ケチャタテ科の仲間5 »

ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ソラマメヒゲナガアブラムシ | トップページ | ●ケチャタテ科の仲間5 »