« ●コナカゲロウ科の仲間 | トップページ | ●チビアメバチ亜科の仲間 »

2022年12月13日 (火)

●モモハモグリガ(初見)

これも北公園の葉の裏で見つけた小さなモモハモグリガ、最初はホソガ科の仲間だと思っていましたが、Twitterの方でモモハモグリガだと教えて頂きました。概ね。このスタイルの蛾は、ハモグリ科で間違いなさそうです。
ホソガ科とハモグリ科がゴチャゴチャになっていましたが、大まかな区別の方法も教えてもらったので、今後は何とかなりそうです(^^;。
大きさは、羽根の先端まで約4.5mmです。
昨日は、本来ならば仕事は休みのひだったのですが、事情があったのと特性の弁当が支給されると言うことで、出勤してきました。でも、弁当よりは虫撮りに出掛けられた方が嬉しいのは確かです。しかも、今日は雨になってしまったので虫撮りに出掛けられなくなってしまった(^^;。

モモハモグリガ(チョウ目/ハモグリガ科)
Hosoga_22120601 撮影:2022.11.28, 横浜市戸塚区小菅ケ谷北公園

Hosoga_22120602 撮影:2022.11.28, 横浜市戸塚区小菅ケ谷北公園

Hosoga_22120603 撮影:2022.11.28, 横浜市戸塚区小菅ケ谷北公園

Hosoga_22120604 撮影:2022.11.28, 横浜市戸塚区小菅ケ谷北公園

| |

« ●コナカゲロウ科の仲間 | トップページ | ●チビアメバチ亜科の仲間 »

チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事

コメント

そらさん、こんばんは パピリオです
ここに来て一気に寒さが本気になってきたので
虫さんに会えなくなってきました
そらさん道場の”寒稽古”に参加しなければ
ならないかなぁ(^.^)
今回の「モモハモグリガ」初めて耳にしました、居るんですねぇ
それと「大きさ」をいつも丁寧に書き添えてくれるので
有りがたいです。

投稿: Papilio | 2022年12月14日 (水) 17時53分

パピリオさん、こんばんは
寒さが増してきて、虫の姿が減ってきた影響は私も受けています。
今年は、生き物全体の数が少ないようで、舞岡公園だったら冬でももっと虫との出会いがあると思っていました。
それでも、12月に入っても初見の虫が見つかるので、この先も楽しみにしていますが、どうなるやら。
大きさは、里山のとっとこさんから、大きさ(小ささかな)が分からないと凄さが伝わらないとの要望で、出来るだけ記載するようにしてます。
虫は全部が好きなので、トンボもチョウも撮りたいのですが、思うように撮れないので諦めてます(^^)。

投稿: そら | 2022年12月14日 (水) 19時06分

飛行機雲です。
モモハモグリバ、初めて知りました。葉裏にひそんでいるんですね。
翅先をアップにしてくださったので、目や触覚、脚に似せた模様に気づけました。コチラが頭にしか見えません。
蛾の擬態はコシアカスカシバのようにハチにそっくりな仲間、どう見ても枯葉や木片にしか見えない仲間など意表をつかれます。

4.5mmの世界で擬態をしているとなると、相手は何者でしょう?
カマキリ成虫の獲物には小さすぎますが、幼虫なら小さい蛾を捕まえようとするでしょうか。興味は尽きません。

投稿: 飛行機雲 | 2022年12月26日 (月) 18時02分

飛行機雲さん、こんばんは、

モモハモグリバは、私も初めて撮りましたが、ホソガ科と勘違いするミスをやってしまいました(^^;
小さな虫を含めると、一年中見つけて撮ることができるのと、肉眼では見えない世界が見えてくるのが楽しいです。
人から見ると擬態している個体が生き残っているよう見えますが、どの程度効果があるのか気になりますね。
ただ、小さな虫でもじっくり観察すると、色々なことが見えてくるのが面白いですよね。なので、虫撮りが止められません。
これからも、宜しくお願い致します。

投稿: そら | 2022年12月26日 (月) 19時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●コナカゲロウ科の仲間 | トップページ | ●チビアメバチ亜科の仲間 »