« ●ムナボシヒメグモ(初見) | トップページ | ●スカシヒメヘリカメムシ »

2022年11月11日 (金)

●クロミャクチャタテ

このクロミャクチャタテは、舞岡公園の隣の「ふれあい広場のトイレ」の壁にいたのを撮ったもので、クロミャクチャタテも久しぶりだと思ったら、帰りにマンションの廊下にもいるのを見つけたので、今がシーズンなのかも知れません。
触覚がやたら長かったので、全部が入りきらなかったのに気が付きませんでしたが、本体の方はシッカリ撮ることができたので良しとしました。
幼虫時代は群れをなしていることが多いようですが、最終的に羽化した後に三々五々散らばっていくようです。チャタテムシは、顔がおじさんぽい顔をしているのでが気に入ってますが、大きめの種類は見掛ける数が減っているかも知れません。
地元では、結構見掛ける数が多い方ですが、舞岡公園では今のところ目にする機会が少ない感じがしています。

クロミャクチャタテ Sigmatoneura kolbei (チャタテムシ目/チャタテ科)
Chatatemushi_22110801 撮影:2022.10.29, 横浜市戸塚区舞岡公園

Chatatemushi_22110802 撮影:2022.10.29, 横浜市戸塚区舞岡公園

Chatatemushi_22110803 撮影:2022.10.29, 横浜市戸塚区舞岡公園

Chatatemushi_22110804 撮影:2022.10.29, 横浜市戸塚区舞岡公園

| |

« ●ムナボシヒメグモ(初見) | トップページ | ●スカシヒメヘリカメムシ »

チャタテムシ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ムナボシヒメグモ(初見) | トップページ | ●スカシヒメヘリカメムシ »