●スマトラカモドキバチ(初見)
これは、アオキの葉をひっくり返して見つけたコマユバチ科の仲間で、最初は名前が分からないままでした。
ハチやハエの場合、科の下の亜科が分からないと名前を調べるのが難しいことが多いので、今回も最初から諦めて放置してました。でも、スマトラカモドキバチだと言うことを教えてもらうことができたので、名前が判明したのはラッキーでした。
改めて見直してみると、結構特徴のある翅をしていたので、最初から調べて見ていたら自分でも名前が分かったかも知れませんね(^^;。
昨日は皆既月食があったので、試しに撮影をしてみましたが、皆既月食になると暗闇に微かに月が見える状態なので、キレイには撮れませんでした。虫と違って、撮るのが難しいな~!。
スマトラカモドキバチ Macrostomion sumatranum (ハチ目/コマユバチ科) 撮影:2022.10.29 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 1
「ハチ」カテゴリの記事
- ●チビアメバチ亜科の仲間(2023.12.02)
- ●今年もミノオキイロヒラタヒメバチ(2023.11.17)
- ●久しぶりのヤマトムカシハナバチヤドリ(2023.10.21)
- ●オオモンツチバチ(2023.10.14)
- ●お亡くなりになってもキイロスズメバチ(2023.09.26)
コメント