●タバゲササラゾウムシ
葉の上に黒いゴミのようなものが付いていたので確認したら、タバゲササラゾウムシが交尾中でしたが、お邪魔したら分離してしまいました。なので、今回の写真は大きい方=多分メスを撮ったものになりますが、大きさは約3mm強でオスだと2.5mmほどになります。
小さいに転がりやすいので、今年に入って見つけたのは3回目になりますが、前の2回は撮影前に転がり落ちてしまったので写真を撮れませんでした。上手く撮れると面白い形のゾウムシなのですが、小さいので見つけにくいし転がりや易いので扱いにくいです(^^;
近所でも見掛けることがあるので、ごく普通にいるゾウムシなのだと思いますが、小さいので目にすることが少ないだけなのかも知れません。
タバゲササラゾウムシ Demimaea fascicularis (コウチュウ目/ゾウムシ科) 撮影:2022.09.25, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 1
「甲虫」カテゴリの記事
- ●カタクリハムシ(初見)とトゲヒゲトラカミキリ(2023.05.30)
- ●ブドウハマキチョッキリとヤツボシハムシの無紋型(2023.05.28)
- ●アオカミキリモドキとアトジロサビカミキリ(2023.05.26)
- ●すっかり居着いたヨツモンカメノコハムシの交尾(2023.05.17)
コメント