« ●初見のコウモリガ(初見) | トップページ | ●ハリカメムシ_幼虫 »

2022年10月 4日 (火)

●リンゴドクガ_幼虫

コイツは、最初に名前を聞かれたときは直ぐには分からなかったけど、自分でも撮ることができたので帰って調べた結果リンゴドクガの若い幼虫だと言うことが分かりました。なかなか立派な毛をもった幼虫ですが、調べてみたらドクガと付いていますが毒毛は持っていないそうです。
個人的に、毛がたくさん生えている虫には直接触らないと言うのが基本になっていて、虫撮りをしているときにも綿の手袋を常にしています。葉の裏を覗くときに、間違って接触してしまう可能性があるので、手袋は必須と言うことなのです。

リンゴドクガ Calliteara pseudabietis (チョウ目/ドクガ科)
Dokuga_22092901 撮影:2022.09.26, 横浜市戸塚区舞岡公園

Dokuga_22092902 撮影:2022.09.26, 横浜市戸塚区舞岡公園

Dokuga_22092903 撮影:2022.09.26, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

| |

« ●初見のコウモリガ(初見) | トップページ | ●ハリカメムシ_幼虫 »

チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●初見のコウモリガ(初見) | トップページ | ●ハリカメムシ_幼虫 »