« ●ムツトゲイセキグモの幼体 | トップページ | ●コミスジの幼虫 »

2022年10月 8日 (土)

●トリノフンダマシも確保

メインの活動を舞岡公園にしたので、今年はオオトリノフンダマシを沢山目にすることができましたが、トリノフンダマシとの出会いが無いままでした。10月に入って、他の虫を探すついでにマユミの葉をひっくり返したら、何と大当たりが出てトリノフンダマシが付いているではありませんか(実は、トリノフンダマシは何年か前に舞岡公園に来たときに、既に撮影したことがありますので、初めてではありません)。オオトリノフンダマシに比較すると一回り小さいですが、脚のオレンジ色が目立ってキレイな感じがします。
シロオビトリノフンダマシも既に撮影済みなので、一応お馴染みトリノフンダマシは押さえることができました。そうなると欲が出てくるもので、次はアカイロトリノフンダマシを見てみたいものですが、舞岡公園にはいるのでしょうか?。

トリノフンダマシ Cyrtarachne bufo (クモ目/コガネグモ科)
Kumo_22100301 撮影:2022.10.01 横浜市戸塚区舞岡公園

Kumo_22100302 撮影:2022.10.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kumo_22100303 撮影:2022.10.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kumo_22100304 撮影:2022.10.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kumo_22100305 撮影:2022.10.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

| |

« ●ムツトゲイセキグモの幼体 | トップページ | ●コミスジの幼虫 »

クモ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ムツトゲイセキグモの幼体 | トップページ | ●コミスジの幼虫 »