●ムツトゲイセキグモの幼体
地元では前に成体を見たことがありますが、舞岡公園ではムツトゲイセキグモを初めて見ました。ただ、幼体を見たのは今回が初めてですが、葉っぱをひっくり返してこれを見たときには、直ぐにナゲナワグモの仲間だと言うことまでは分かりました、頭の部分に尖った部分があって、凄く面白い特徴のある顔をしているので、それが記憶の片隅に残っているんだと思います。
このクモは「ナゲナワグモの習性」をもっていて、独特な方法で獲物を捕獲するのですが、夜行性なので私が見ることはないでしょう。その昔、ダーウィンが来たで放送された「ムツトゲイセキグモの捕獲」を見たことがありますが、雲の大きさを考えると肉眼で見るのは大変かも知れませんね。
比較的珍しいクモのようですが、だとすると今回で2回目の遭遇と言うのは、相性が良いと言うことなのかな(^^;。
ムツトゲイセキグモ Ordgarius sexspinosus (クモ目/コガネグモ科) 撮影:2022.10.02 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 1
「クモ」カテゴリの記事
- ●ヒメカラスハエトリほか(2023.06.02)
- ●ネコとカラス(2023.05.14)
- ●ゴホトゲザトウムシ(2023.05.12)
- ●カラスハエトリのオス(2023.05.11)
- ●ハムシを捕獲したヤミイロカニグモ(2023.05.09)
コメント