« ●タバゲササラゾウムシ | トップページ | ●リンゴドクガ_幼虫 »

2022年10月 3日 (月)

●初見のコウモリガ(初見)

虫を探して何となく歩き回っていたら、何かが止まっているのに気が付き、ジックリ見直して初見のコウモリガだと判明しました。同じコウモリガ科のキマダラコウモリは見たことがありますが、元祖(?)コウモリガを見るのはこの日が初めてでした。希望としては、背景がもう少しk来訪が良かったのでしょうが、お引っ越ししてもらうわけにも行かないので、この位置での撮影に。灰色の蛾が、こんな色の幹に止まっていても、写真としてはスッキリしないものになってしまいました。
撮影しているときに、近くを通ったおばさんに聞かれて「蛾を撮ってます」って言ったんだけど、分からなかったようなので日々で差して上げたら、「確かにいる」って言ってましたね(^^;。まあ、普通の人には、これが目に入ることは無いでしょうからね。
しかし、ごっつい脚をしていると思ったら、4本はごっつい脚だけど残りの2本は貧弱なんだそうです(^^;。

コウモリガ Endoclita excrescens (チョウ目/コウモリガ科)
Koumoriga_22092901 撮影:2022.09.25, 横浜市戸塚区舞岡公園

Koumoriga_22092902 撮影:2022.09.25, 横浜市戸塚区舞岡公園

Koumoriga_22092903 撮影:2022.09.25, 横浜市戸塚区舞岡公園

Koumoriga_22092904 撮影:2022.09.25, 横浜市戸塚区舞岡公園

Koumoriga_22092905 撮影:2022.09.25, 横浜市戸塚区舞岡公園

| |

« ●タバゲササラゾウムシ | トップページ | ●リンゴドクガ_幼虫 »

チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●タバゲササラゾウムシ | トップページ | ●リンゴドクガ_幼虫 »