●初めてのヤブタバココナジラミモドキ(初見)
舞岡公園の何ヶ所かに生えているヤブタバコに寄生しいた、初めて見るヤブタバココナジラミモドキ(ぱっと見アブラムシに見えない)ですが、有翅成虫がいなかったらアブラムシと気が付くのに時間が掛かったかも知れません。
一枚目の色が濃くて白いワックス部分が広いのが無翅成虫だと思います。二枚以降の翅の萎えているのが有翅成虫で、それ以外の赤いのは形から有翅成虫になる前の幼虫みたいですね。
最後の写真で、クロっぽい色の個体(一枚目の写真と同じ色)のお尻に付いている赤い小さいのは、子ムシを産んだところだと思います。
アブラムシの仲間では、成虫が子ムシを直接産むのは良くある光景ですから、特に珍しいことでは無いでしょう。
月曜日から天気が悪くなるとのことだったので、土日続けて舞岡公園に出没してみました。虫の方は今一歩の感じから抜け出せていませんが、それでも初めて見るムシもほんの少しだけ撮れました。
でも、それよりはお馴染みさんに会った数の方が多いと言った状況でしたね。
ヤブタバココナジラミモドキ Aleurodaphis blumeae (カメムシ目/アブラムシ科) 撮影:2022.10.02 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 2
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●ハスオビヒシウンカ(初見)とマルウンカ(2023.06.01)
- ●モモブトトビイロサシガメの幼虫(初見)とヨコヅナサシガメ(2023.05.29)
- ●マエジロオオヨコバイ(2023.05.08)
- ●オオトビサシガメ(2023.04.10)
- ●コミミズクの羽化は初めて!(2023.04.07)
コメント
アブラムシの世界も興味深いことが多いですね。
今夏からアブラムシも撮るようになったので、まだ知らないことばかりです。
撮っていても一斉に給水する虫たちの力強さに命の輝きを見ました。
まだまだ無尽蔵にいる未知の虫たちとの出会いを楽しみたいと思います。ありがとうございました。
投稿: ural_owl | 2022年10月17日 (月) 11時50分
ural_owlさん、こんにちは、
アブラムシの仲間も、幾つかの形態があるようで面白いですね。
しかも、名前に「アブラムシ」と付いてないのがいたりするので紛らわしいです。
アブラムシ、カイガラムシと守備範囲を広げているようですが、そうなると次はコナジラミかな(^^)。
早速、お役に立てて良かったです。
投稿: そら | 2022年10月17日 (月) 14時01分