●オオアオイトトンボ
この日は、本当に久しぶりに糸トンボを撮りましたが、水辺では無いので撮りやすいので助かった。撮るまで気にしていませんでしたが、自分で撮って大きな画面で見るとメタリックカラーがキレイなトンボなんだなと思いました。希望は、できるだけ太めの茎に止まって欲しいこと、そうすれば風で揺れる率も下がるので、私の撮影のチャンスが増えることになります。
昨日も舞岡公園へ出向きましたが、この日は珍しく何点か目標が設定されていました。
1.翡翠餃子 → 教えてもらった場所で最初は見つからず、諦めて歩きながらエノキの葉の裏を見ていたら調達できました。
2.スズメバチの巣 → 南門近くの巣を見つけることができました。
3.トリノフンダマシ → 探したけど見つけることができませんでした。
4.オオトリノフンダマシ → ひろしさんがみつけた2個体目の卵のう付きのオオトリノフンダマシは見つけることができた。
ついでに、他の木の葉の裏にいるオオトリノフンダマシの単体もみつけることができました。
帰り際に南門近くの男子トイレに入ったら、ニホントビナナフシがいたのには驚きましたね。
オオアオイトトンボ Lestes temporalis (トンボ目/アオイトトンボ科) 撮影:2022.09.03 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 0
「その他の虫」カテゴリの記事
- ●ラクダムシ_幼虫(芹が谷)(2023.03.05)
- ●オナシカワゲラの仲間(2022.10.24)
- ●ヤマトシリアゲ(2022.09.26)
- ●オオアオイトトンボ(2022.09.11)
コメント