●オオトリノフンダマシを再び
個人的には、オオトリノフンダマシの当たり年のようで、既に3匹のメスとオスを撮ることができました。1匹目が既に掲載済みのこれで、二匹目は「ひろしさん」のブログの撮影した場所の情報を頂いたので、見つけることができて撮ることができました。3匹目は、更に別の場所にいるのを見つけて撮ることができましたが、レディー・ファーストと言うことでlovelymiena2さんのブログで先に登場しています。
ちなみに、2匹目の撮影では風があってブレたのしか撮れなかったので、必殺技の洗濯ばさみに登場してもらい、枝をリュックに固定して撮ることで、風の影響を避けることができました。撮影の間、メスは卵嚢を守っているのでジッとしててくれたので、撮影後に元の状態に戻しておきました。
3匹目は、少し高い位置の葉の裏に単独でいたので、こちらは葉っぱごと切り離しして撮りやすい位置に移動後に撮影させて頂き、撮影後に切り離した葉を元の木の別の葉に固定しておきました。実は後から知ったのですが、この場所にはオオトリノフンダマシのメスが2匹いたようですが、私は1匹しか見付けることができませんでした。更に、里山のとっとこさんのところにも登場しているので、結構たくさんいるみたいですね。
今回は、オマケとして背中の模様が動くgifアニメーションを作成して載せてみましたので、最後の画像をクリックしてみて下さい(^^)。
オオトリノフンダマシ Cyrtarachne akirai (クモ目/コガネグモ科) 撮影:2022.09.04, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 1
「クモ」カテゴリの記事
- ●オオトリノフンダマシの卵濃(2023.11.27)
- ●初めて見たゲホウグモ(初見)(2023.11.29)
- ●ガザミグモ(初見)(2023.11.21)
- ●日本七大珍種蜘蛛のワクドツキジグを発見(2023.11.16)
- ●ネコハエトリのメス(2023.11.08)
コメント