●クモヘリカメムシ
イネ科の草の茎に止まっていたのは、お馴染みのクモヘリカメムシ。こういう感じに止まっていてくれると写真にしたときに、カメムシだけが浮き上がって良い感じになります。同じ場所に、カメムシの幼虫の姿も見られましたが、触角の模様の感じからクモヘリカメムシの幼虫のようです。カメムシの仲間は、幼虫が孵化した時点で成虫も生きている種が多いようで、他にも孵化した幼虫を抱え込んでいるカメムシもいたりしますね。
今日は土曜日ですが、台風の影響がどうなっていることやら。まだ、離れた場所にいるので雨が降るようなことは無さそうですが、風の方が気になりますね。
クモヘリカメムシ Leptocorisa chinensis (カメムシ目/ホソヘリカメムシ科)
撮影:2022.08.27, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●その後の白いコナジラミ(芹が谷)(2025.01.19)
- ●錦鯉みたいな感じのベニヒメヨコバイ(2025.01.15)
- ●葉の裏にいた白いコナジラミの集団(2025.01.10)
- ●ヤツデキジラミ(たちばなの丘公園)(2024.12.28)
コメント