« ●メスアカフキバッタ | トップページ | ●クロバエ科の仲間 »

2022年9月18日 (日)

●オオフタオビドロバチ

早朝の男子トイレ(女子トイレほどではないが、男子トイレも穴場かも)の床で休憩していたのは、ドロバチ亜科のオオフタオビドロバチでした。他の人に踏みつぶされてしまうと可哀想なので、撮影後に外に連れ出しましたが、何の挨拶も無しに飛んで行ってしまいました。綺麗な色をしていたので、本当は外の葉の上にいるのを撮りたかったのに何てヤツだ。

皆さんは、撮影した写真をどう処理されているのでしょうか。
私は、帰宅したらSDカードからPCにコピーして、最初に残す写真(jpg+RAW)以外は全て削除してしまいます。
その後、残したファイル名に撮影年月日を追加してから、RAWファイルを現像処理してjpgファイルを作成します。
最後に、種名ごとにホルダーを作成して、その日のjpgファイルを仕分けしますが、不明の場合も◯◯の仲間と言った具合にします。
不明種は、時間のあるときに調べていきますが、分からないままのものも残ります。
最終的には、新規の場合はフォトに追加していきますが、気に入ったのがあればフォトに追加もします。
こうしておかないと、前に撮ったことが分かっていても名前が分からないのが、たくさん出ちゃいますからね(^^;。

オオフタオビドロバチ Anterhynchium flavomarginatum (ハチ目/スズメバチ科)
Dorobachi_22091201 撮影:2022.09.04, 横浜市戸塚区舞岡公園

Dorobachi_22091202 撮影:2022.09.04, 横浜市戸塚区舞岡公園

Dorobachi_22091203 撮影:2022.09.04, 横浜市戸塚区舞岡公園

Dorobachi_22091204 撮影:2022.09.04, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

| |

« ●メスアカフキバッタ | トップページ | ●クロバエ科の仲間 »

ハチ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●メスアカフキバッタ | トップページ | ●クロバエ科の仲間 »