« ●アシナガオニゾウムシ | トップページ | ●ヤナギカワウンカ »

2022年7月14日 (木)

●ミツボシツマキリアツバ

一瞬セセリチョウの仲間かと思いましたが蛾だと気が付き、先ずは1枚撮ってからアップで撮ろうとしたらアリンコが来て飛んで行ってしまった。それから暫くして、何の気なしにツユクサを見たら何か変な感じの枯れ葉の切れ端があるのに気が付いた。念のために、近寄って確認したら枯れ葉では無く蛾だと分かり撮影を開始。前に回って顔を撮影して緑色の眼し、逃げられてしまった蛾だと気が付いた。帰って調べて見たら、初めて見たミツボシツマキリアツバだと判明しましたが、横から眼のアップの写真も撮りたかったな。
虫が多い季節は、アリンコも元気に動き回るので、折角出会った虫に逃げられることも、それなりに発生します。

ミツボシツマキリアツバ Pangrapta vasava (チョウ目/ヤガ科)
Yaga_22071001
撮影:2022.06.27, 横浜市戸塚区舞岡公園

Yaga_22071002
撮影:2022.06.27, 横浜市戸塚区舞岡公園

Yaga_22071003
撮影:2022.06.27, 横浜市戸塚区舞岡公園

Yaga_22071004
撮影:2022.06.27, 横浜市戸塚区舞岡公園

Yaga_22071005
撮影:2022.06.27, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

| |

« ●アシナガオニゾウムシ | トップページ | ●ヤナギカワウンカ »

チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●アシナガオニゾウムシ | トップページ | ●ヤナギカワウンカ »