« ●ササキリの幼虫 | トップページ | ●おやすみ中のシロモンムカシハナバチヤドリ »

2022年6月23日 (木)

●外来種のハゴロモの仲間の幼虫

例の外来種のハゴロモの仲間の幼虫で、ここでも今年は色々な場所で見掛けるようになりました。特に、特定の樹木や草にいるわけでは無く、茎が柔らかい今年出た枝や草の茎の部分にいることが多いように感じます。
近所の栗の木にも沢山いた幼虫たちがいましたが、全ていなくなっていたので成虫になって移動したしまったようです。
これも、土曜日に舞岡公園でも見掛けているので、ごく普通に生息するようになった感じがします。

ハゴロモの仲間(カメムシ目/ヨコバイ科)
Hagoromo_22061401 撮影:2022.05.31, 横浜市港南区芹が谷周辺

Hagoromo_22061402 撮影:2022.06.31, 横浜市港南区芹が谷周辺

Hagoromo_22061403 撮影:2022.06.31, 横浜市港南区芹が谷周辺

Hagoromo_22061404 撮影:2022.06.31, 横浜市港南区芹が谷周辺

| |

« ●ササキリの幼虫 | トップページ | ●おやすみ中のシロモンムカシハナバチヤドリ »

カメムシ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ササキリの幼虫 | トップページ | ●おやすみ中のシロモンムカシハナバチヤドリ »