« ●外来種のハゴロモの仲間の幼虫 | トップページ | ●チャバラマメゾウムシ »

2022年6月24日 (金)

●おやすみ中のシロモンムカシハナバチヤドリ

お馴染みの草の先を顎で噛んでお休み中のコバチ、コイツはシロモンムカシハナバチヤドリだと教えて頂きました。5月から6月に掛けて、早朝の草原で希に見ることができますが、今年も何とか見つけて撮ることができました。この日は、珍しく2匹見つかったのでラッキーでしたが、本当は片方がキマダラハナバチの仲間が同様の形で休んでいるのだったら最高だったのにね。でも、この日は風の弱い早朝だったので助かりました。

シロモンムカシハナバチヤドリ Epeolus melectiformis (ハチ目/コシブトハナバチ科)
Kobachi_22061901 撮影:2022.06.05, 横浜市港南区芹が谷周辺

Kobachi_22061902 撮影:2022.06.05, 横浜市港南区芹が谷周辺

Kobachi_22061903 撮影:2022.06.05, 横浜市港南区芹が谷周辺

Kobachi_22061904 撮影:2022.06.05, 横浜市港南区芹が谷周辺

| |

« ●外来種のハゴロモの仲間の幼虫 | トップページ | ●チャバラマメゾウムシ »

ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●外来種のハゴロモの仲間の幼虫 | トップページ | ●チャバラマメゾウムシ »