●ヒモワタカイガラムシ
最初に見たときにカイガラムシの仲間だというところまでは分かりましたが、帰って調べてみたらヒモワタカイガラムシらしいことが分かりました。一週間ほどして確認しに行ってみたら、なんと枝が切り取られてしまっていましたが、枝は残っていてカイガラムシもかろうじて残っていました。残炎ながら、お馴染みのヒモワタカイガラムシの形にはなっていなかったのですが、残っていた本体を枝に何とか載せて、それらしい形にして撮影したのが最後の確認写真です。普通は、上限が逆になって卵の部分がぶら下がっている格好になっているんですよね。
。
。
。
ヒモワタカイガラムシ Takahasia japonica (カメムシ目/カタカイガラムシ科) 撮影:2022.04.23, 横浜市港南区芹が谷周辺
| 固定リンク
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●外来種のハゴロモの仲間の幼虫(2022.06.23)
- ●ハギメンガタカスミカメの幼虫(2022.06.10)
- ●ベッコウハゴロモの若齢幼虫(2022.06.08)
- ●クワキジラミ(2022.06.04)
- ●ヒラタカメムシ科の仲間(2022.05.30)
コメント