« ●イナズマヨコバイ | トップページ | ●アカクチホソクチゾウムシ »

2021年11月 2日 (火)

●ニセケチャタテ科の仲間はマダラニセケチャタテ

ニセケチャタテ科の仲間は初めてではありませんが、コイツは初めて見るニセケチャタテ科の仲間だったようです。いつものようにネットで検索してみたら、BABAさんのところのニセケチャタテ科 の1種と同じ種では無いかと思いましたが違うかな。もっと、翅脈が綺麗に写っている写真も撮っておくべきでしたね。

11月3日追記
Psocodeaさんから「Pseudocaecilius maculosus です」とのコメントを頂きマダラニセケチャタテ(ニセケチャタテ科)と分かりましたので、タイトルと記事の訂正を行いました。見つかる虫が少ない中、新顔のムシが見つかり名前が分かるというのは嬉しいです。
Psocodeaさん、ありがとうございます。

マダラニセケチャタテ Pseudocaecilius maculosus (チャタテムシ目/ニセケチャタテ科)
Chatatemushi_21110101 撮影:2021.10.30,  横浜市港南区芹が谷周辺

Chatatemushi_21110102 撮影:2021.10.30,  横浜市港南区芹が谷周辺

Chatatemushi_21110103 撮影:2021.10.30,  横浜市港南区芹が谷周辺

Chatatemushi_21110104 撮影:2021.10.30,  横浜市港南区芹が谷周辺

 

| |

« ●イナズマヨコバイ | トップページ | ●アカクチホソクチゾウムシ »

チャタテムシ」カテゴリの記事

コメント

Pseudocaecilius maculosus です

投稿: Psocodea | 2021年11月 3日 (水) 10時25分

Psocodeaさん、こんばんは、

コメント、ありがとうございます。
こちらも、初めて見るチャタテムシでしたが、名前が分かって良かったです。

投稿: そら | 2021年11月 3日 (水) 19時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●イナズマヨコバイ | トップページ | ●アカクチホソクチゾウムシ »