2021年11月
2021年11月30日 (火)
2021年11月29日 (月)
2021年11月28日 (日)
2021年11月27日 (土)
2021年11月26日 (金)
2021年11月25日 (木)
2021年11月24日 (水)
2021年11月23日 (火)
2021年11月22日 (月)
2021年11月21日 (日)
2021年11月20日 (土)
2021年11月19日 (金)
2021年11月18日 (木)
2021年11月17日 (水)
2021年11月16日 (火)
2021年11月15日 (月)
●コガネコバチ科の仲間
2021年11月14日 (日)
2021年11月13日 (土)
2021年11月12日 (金)
2021年11月11日 (木)
●コナカゲロウ科の仲間の幼虫
久しぶりに見たコナカゲロウ科の仲間の幼虫、体長は約1.5mmと小さかったので撮るのがチョット大変だった。初めてでは無いと思ったのですが、フォトの方を見たら載ってなかったので初めてだったのかな。
コナカゲロウ科の仲間 Coniopterygidae sp. (アミメカゲロウ目/コナカゲロウ科) 撮影:2021.11.02, 横浜市港南区芹が谷周辺
2021年11月10日 (水)
●久しぶりのクダアザミウマ科の仲間
2021年11月 9日 (火)
2021年11月 8日 (月)
●トゲナナフシが・・・
2021年11月 7日 (日)
2021年11月 6日 (土)
●コウチュウの仲間はコモンヒメコキノコムシ
相変わらず、何の葉の裏だったか分からないのですが、小さなコウチュウの仲間(体長は約2.3mm)がいました。ケシキスイの仲間かと思ったのですが、何となく形が違うような・・・。背中にも用があるので、名前は分かりそうな気がしたのですが、科が分からないようでは調べようが無いです(^^;。
11月7日追記
akaitoriさんから「コモンヒメコキノコムシに似て見えました。」とのコメントを頂きネットで確認してみましたが、コモンヒメコキノコムシで間違いなさそうなのでタイトルと記事の追加と訂正をしました。折角撮影したので、名前の分からないのが知れると嬉しいです。
akaitoriさん、ありがとうございます。
コモンヒメコキノコムシ Litargus japonicus (コウチュウ目/コキノコムシ科) 撮影:2021.10.30, 横浜市港南区芹が谷周辺
2021年11月 5日 (金)
2021年11月 3日 (水)
2021年11月 2日 (火)
●ニセケチャタテ科の仲間はマダラニセケチャタテ
ニセケチャタテ科の仲間は初めてではありませんが、コイツは初めて見るニセケチャタテ科の仲間だったようです。いつものようにネットで検索してみたら、BABAさんのところのニセケチャタテ科 の1種と同じ種では無いかと思いましたが違うかな。もっと、翅脈が綺麗に写っている写真も撮っておくべきでしたね。
11月3日追記
Psocodeaさんから「Pseudocaecilius maculosus です」とのコメントを頂きマダラニセケチャタテ(ニセケチャタテ科)と分かりましたので、タイトルと記事の訂正を行いました。見つかる虫が少ない中、新顔のムシが見つかり名前が分かるというのは嬉しいです。
Psocodeaさん、ありがとうございます。
マダラニセケチャタテ Pseudocaecilius maculosus (チャタテムシ目/ニセケチャタテ科) 撮影:2021.10.30, 横浜市港南区芹が谷周辺
最近のコメント