« ●コヨツボシアトキリゴミムシ | トップページ | ●お馴染みの水没したヤツデキジラミ »
朽ちた木の皮をむいたら出てきたヤツだけど、何科に属するのだか全然分からない。大きさは、どちらも2.5mm位の小さいコウチュウです。3月09日追加akaitoriさんから「コウチュウの仲間01は、アカスジナガムクゲキスイに似て見えました。」とのコメントを頂き、調べてみたらアカスジナガムクゲキスイと判明したので、タイトルと記事の訂正を行いました。akaitoriさん、ありがとうございます。
アカスジナガムクゲキスイ Cryptophilus hiranoi (コウチュウ目/コメツキモドキ科) 撮影:2021.02.06, 横浜市港南区芹が谷周辺
コウチュウの仲間02 (コウチュウ目/???科) 撮影:2021.02.06, 横浜市港南区芹が谷周辺
2021年3月 1日 (月) 甲虫 | 固定リンク | 0
コウチュウの仲間01は、アカスジナガムクゲキスイに似て見えました。
投稿: akaitori | 2021年3月 2日 (火) 10時55分
akaitoriさん、こんにちは、 ヒントを頂き、ありがとうございます。 早速「アカスジナガムクゲキスイ」で確認してみましたが、個人的には「大正解」と言う結論に達しました。 大変、助かりました。
投稿: そら | 2021年3月 2日 (火) 14時00分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
コウチュウの仲間01は、アカスジナガムクゲキスイに似て見えました。
投稿: akaitori | 2021年3月 2日 (火) 10時55分
akaitoriさん、こんにちは、
ヒントを頂き、ありがとうございます。
早速「アカスジナガムクゲキスイ」で確認してみましたが、個人的には「大正解」と言う結論に達しました。
大変、助かりました。
投稿: そら | 2021年3月 2日 (火) 14時00分