« ●イトカメムシの幼虫 | トップページ | ●シオヤアブ »
サンゴジュハムシに比較したら、クロウリハムシの方が圧倒的に多いです。葉の葉面をまわるく傷つけてから食べるのは、植物の防御作用を回避する為の行動(トレンチ行動って言うんだそうです)だって読んだことがあります。
クロウリハムシ Aulacophora nigripennis (コウチュウ目/ハムシ科) 撮影:2020.08.08, 横浜市港南区芹が谷周辺
撮影:2020.08.08, 横浜市港南区芹が谷周辺
2020年8月28日 (金) 甲虫 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント