●アカイロテントウ?の誤食
大半のテントウムシの幼虫もサナギになるかサナギになる準備態勢に入っていますが、一部の幼虫はまだ歩き回って餌になるオオワラジカイガラムシを探しているようです。ただ、オオワラジカイガラムシも数が減っていて、簡単にはありつけないようですがサナギになる為に動かなくなった幼虫が、オオワラジカイガラムシと誤認されて捕食されてしまっている場面が出ています。オオワラジカイガラムシを食べて育った幼虫も、きっと同じ匂いがして他の幼虫から見ると区別が付かないのでしょうね。上から3枚目の写真の、赤っぽい幼虫はベニヘリテントウの幼虫なのでしょうか。
アカイロテントウ? ?Rodolia concolor (コウチュウ目/テントウムシ科) 撮影:2020.05.05, 横浜市港南区芹が谷周辺<
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●コメツキムシの幼虫(2025.03.21)
- ●ナガニジゴミムシダマシ(2025.03.20)
- ●ヒメオビオオキノコ(2025.03.18)
- ●クロヒラタケシキスイ(2025.03.13)
- ●越冬中のカメノコテントウ(2025.03.12)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント