●アカクビナガハムシ
前にも登場していますが、お馴染みのサルトリイバラで3匹のアカクビナガハムシが戯れていました。メス1匹にオスが2匹の構成で、メスの奪い合いをしているのだと思います。このサルトリイバラには、他にキジラミやルリタテハの幼虫なんかを見ることができます。
虫の種類が増えて、全く撮影できないことが無くなったので、ブログの方は当面掲載するものが無いということも無く安泰です(^^)。
アカクビナガハムシ Lilioceris subpolita (コウチュウ目/ハムシ科) 撮影:2020.05.05, 横浜市港南区芹が谷周辺
a href="https://serigaya.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/hamushi_20050623.jpg" target="_blank" rel="noopener"> 撮影:2020.05.05, 横浜市港南区芹が谷周辺
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●コメツキムシの幼虫(2025.03.21)
- ●ナガニジゴミムシダマシ(2025.03.20)
- ●ヒメオビオオキノコ(2025.03.18)
- ●クロヒラタケシキスイ(2025.03.13)
- ●越冬中のカメノコテントウ(2025.03.12)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント