●初めてのハラグロオオテントウ
日本には、三大テントウムシとしてカメノコテントウ、オオテントウに今回のハラグロオオテントウがいるんだそうです。テントウムシというのは比較的ポピュラーな虫だと思いますが、普通に見掛けるナナホシテントウの倍近い大きさのテントウムシがいることを知っている人は、虫好きな人以外では少ないかも知れません。ハラグロオオテントウは、温暖化で北上しているのか数年前には横浜でも確認されていて、今回この地でも桑の木にいるのを見つけることができました(^^)。さすがに、大きいなテントウムシというのはインパクトがあるし、それを一度に2匹も見ることができたのは本当にラッキーでした。
ハラグロオオテントウ Callicaria superba (コウチュウ目/テントウムシ科) 撮影:2020.05.06, 横浜市港南区芹が谷周辺
| 固定リンク
「甲虫」カテゴリの記事
- ●ヤマトアザミテントウ(2021.04.07)
- ●ヒメシロコブゾウムシ(2021.04.05)
- ●エグリゴミムシダマシ(2021.04.04)
- ●アカハネムシ(2021.04.03)
- ●モンクチビルテントウ(2021.04.02)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
コメント