●オスグロハバチ?
外見からハバチ科の仲間と言うことは直ぐに分かりましたが、そこから先がダメでした。見た感じだと、オスグロハバチのようにも見えますが、実際の所はどうなのでしょうか。
昨日は天気の方は晴れだったのですが、かなり強い風が吹き荒れていて虫撮りができるような状況ではありませんでした。仕方ないので、散歩がてらにカメラを持たないで裏を見回ってきましたが、それなりに虫の姿が見えたので風さえ何とかなればと思った次第です。今年は、雨の日と風の強い日が例年に比較して多いようで、私の虫撮りに大きく影響が出てしまっています(^^;。
| 固定リンク
「ハチ」カテゴリの記事
- ●ミドリセイボウも打ち止めかな(2022.08.12)
- ●少し進歩したミドリセイボウの撮影(2022.08.09)
- ●ヤマトルリジガバチ(ルリジガバチ)(2022.08.11)
- ●コマユバチ科の仲間(2022.08.10)
- ●トイレのミノオキイロヒラタヒメバチ(2022.08.07)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
コメント