« ●カタカイガラムシ科の仲間 | トップページ | ●お馴染みのヒガナガサシガメ »

2020年2月 9日 (日)

●ビワコカタカイガラムシ

前に、シジュウカラが食べているのは、枯れた茎に付いているビワコカタカイガラムシと教えて頂いたので、実際に確認してみました。枯れ草の鞘をめくると、ビワコカタカイガラムシがたくさん付いているのが見つかりました。これを餌として食べていたのですね。1枚剥がして裏を見てみましたが、裏表のはっきりしないカイガラムシでしたね。

ビワコカタカイガラムシ (カメムシ目/カタカイガラムシ科)
Kaigaramushi_20020401 撮影:2020.02.02, 横浜市港南区芹が谷周辺

Kaigaramushi_20020402 撮影:2020.02.02, 横浜市港南区芹が谷周辺

Kaigaramushi_20020403 撮影:2020.02.02, 横浜市港南区芹が谷周辺

裏面の写真です!Kaigaramushi_20020404 撮影:2020.02.02, 横浜市港南区芹が谷周辺

| |

« ●カタカイガラムシ科の仲間 | トップページ | ●お馴染みのヒガナガサシガメ »

カメムシ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●カタカイガラムシ科の仲間 | トップページ | ●お馴染みのヒガナガサシガメ »