« ●再びミスジトガリヨコバイが大発生 | トップページ | ●キマダラカメムシ »

2019年8月 9日 (金)

●クリイロチャタテ

こちらも、鉢植えのモミジの葉の裏で見つけた小さなチャタテムシの仲間で、クリイロチャタテでは無いかと思います。いつ、どこから飛んできたのやら、鉢植えのモミジの葉も色々な虫で賑わっています。

クリイロチャタテ (チャタテムシ目/科)
Chatatemushi_19073001 撮影:2019.07.30, 横浜市港南区芹が谷周辺

Chatatemushi_19073002 撮影:2019.07.30, 横浜市港南区芹が谷周辺

Chatatemushi_19073003 撮影:2019.07.30, 横浜市港南区芹が谷周辺

| |

« ●再びミスジトガリヨコバイが大発生 | トップページ | ●キマダラカメムシ »

チャタテムシ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

鉢植と言ってもいろんな虫が見つかるもんですね。ミスジトガリヨコバイはこちらではまだ見たことがないので羨ましいです。我が家では狭いベランダにバラと蜜柑の鉢植が置いてあるくらいですが、一度覗いてみようかな。

投稿: おちゃたてむし | 2019年8月 9日 (金) 20時05分

おちゃたてむしさん、こんばんは

最初は、モミジに虫が付くことは無かったのですが、ある程度大きくなってから(現在は人の背丈より少し高いです)虫が付くようになりました。多分風に乗ってやってくるのでしょうが、アザミウマが大発生したりモミジニタイケアブラムシが大発生したことなんかもありました。モミジは、落葉樹なので冬場に葉がすっかり無くなるので、入れ替わりがあるみたいですが。
デコポンの鉢植えもありますが、こちらにもコナジラミやアザミウマが付いたこともありましたが、最近はアリンコが寄り付いているので、他の虫が寄り付かなくなったようです。じっくり観察すると、意外な光景が見られるかも知れませんね。

投稿: そら | 2019年8月 9日 (金) 22時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●再びミスジトガリヨコバイが大発生 | トップページ | ●キマダラカメムシ »