●羽化直後のムネアカオオクロテントウ
羽化して間もないムネアカオオクロテントウがいましたが、まるで皮を剥いたトマトのような透き通った色をしていました。真っ黒な胴体よりも、こっちの色の方がキレイだと思いますが・・・。
虫が少ない中、ムネアカオオクロテントウだけはスッカリ定着していて、良く目にしましたが8月に入って暑さの影響もあってか目にする数が減りました。ただ、我が家のベランダにあるデコポンの鉢植えにもやって来ていたりして、今年は一気に数が増えたことを実感しました。
ムネアカオオクロテントウ (コウチュウ目/テントウムシ科)
撮影:2019.07.30, 横浜市港南区芹が谷周辺
撮影:2019.07.30, 横浜市港南区芹が谷周辺
撮影:2019.07.30, 横浜市港南区芹が谷周辺
撮影:2019.07.30, 横浜市港南区芹が谷周辺
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●越冬していたカタビロトゲハムシ(2025.01.22)
- ●黄金に輝くジンガサハムシ(2024.12.13)
- ●ヨツボシテントウダマシ(こども自然公園)(2024.11.21)
- ●久しぶりのモンチビゾウムシ(2024.11.01)
- ●エゴヒゲナガゾウムシ(たちばなの丘公園)(2024.08.05)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント