●ムネアカオオクロテントウの幼虫も
ムネアカオオクロテントウの幼虫も無事発見し、残っているのは卵だけですが、今回の虫撮り結果で、この地でもシッカリ生息してしまったことが確認できました。近所には、クズが大量に生えていてマルカメムシも大量にいるので、ムネアカオオクロテントウにとっては天国かも知れませんね。来年あたりは、ごく普通に見られるようになってしまっているかも知れませ。
幼虫は、最初は白っぽい腹をしていますが、サナギになる前(終齢?)には、全体がピンク色になるようです。このピンク色というのは、日本の虫には少ないので何となく違和感が残ります。
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●コメツキムシの幼虫(2025.03.21)
- ●ナガニジゴミムシダマシ(2025.03.20)
- ●ヒメオビオオキノコ(2025.03.18)
- ●クロヒラタケシキスイ(2025.03.13)
- ●越冬中のカメノコテントウ(2025.03.12)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント