« ●キマダラハナバチの仲間 | トップページ | ●ヨツボシテントウ »

2019年6月18日 (火)

●Tessaratoma papillosaの幼虫

前回の中国出張のときに見つけた大柄のカメムシですが、今回はその時の希望どおりに幼虫を見ることが出来ました。
ネットで得た情報どおり、幼虫は親に似ないキレイな姿をしています。カメムシの仲間は、成虫よりも幼虫の方がキレイな個体がたくさんいるので、この種も同じと言うことですね。
今回も仕事なので、安いデジカメしか持っていなかったのが残念でした。

Tessaratoma papillosa (カメムシ目/カメムシ科)
Kamemushi_2019061501撮影:2019.06.15, 中国広東省深圳市

Kamemushi_2019061502 撮影:2019.06.15, 中国広東省深圳市

Kamemushi_2019061503 撮影:2019.06.15, 中国広東省深圳市

Kamemushi_2019061504 撮影:2019.06.15, 中国広東省深圳市

Kamemushi_2019061505 撮影:2019.06.15, 中国広東省深圳市

| |

« ●キマダラハナバチの仲間 | トップページ | ●ヨツボシテントウ »

カメムシ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

さすが大陸、こんなものがいるんですね。素晴らしい。この次の出張には是非、いつもの機材一式持参で!

投稿: おちゃたてむし | 2019年6月18日 (火) 19時45分

おちゃたてむしさん、こんばんは、

コメント、ありがとうございます。確かに、日本では見掛けない雰囲気をもったカメムシです。ちなみに、成虫は日本のカナブンなみの大きさですね。
土日の休みには、本当に虫撮りをしたかったのですが、仕事の道具もあるので撮影機材を持ち込むにはチョッと無理があります(^^;。
次の出張ですか、一応今回で最後にしようかと内心思っているのですが、会社(社長ですが)がどう思っているのやらです!
今日、その社長が中国にやってきました。明日からは、社長と一緒に楽しい(?)仕事です(^^)。

投稿: そら | 2019年6月18日 (火) 21時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●キマダラハナバチの仲間 | トップページ | ●ヨツボシテントウ »