●オオワラジカイガラムシ
去年あたりから、オオワラジカイガラムシの姿を少しずつ目にするようになってきてましたが、今年はオスの姿うあ交尾中のペアも見掛けるようになりました。この分だと、来年から再来年に掛けて大発生する可能性が出てきました。前回大発生したのが2013年ですから、5年以降経過したことになります。この年の大発生は前々回よりも多く、異常と言えるほどの数で木の幹が覆い尽くされていましたが、再び同じような状況になるのか少し気になります。
| 固定リンク
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●アヤヘリハネナガウンカ(2022.08.17)
- ●オオトビサシガメの幼虫(2022.08.08)
- ●初めてのマルウンカ(2022.08.05)
- ●アミガサハゴロモ(2022.08.04)
- ●ハネナガウンカ亜科の幼虫(2022.08.02)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
コメント