●オオワラジカイガラムシ
去年あたりから、オオワラジカイガラムシの姿を少しずつ目にするようになってきてましたが、今年はオスの姿うあ交尾中のペアも見掛けるようになりました。この分だと、来年から再来年に掛けて大発生する可能性が出てきました。前回大発生したのが2013年ですから、5年以降経過したことになります。この年の大発生は前々回よりも多く、異常と言えるほどの数で木の幹が覆い尽くされていましたが、再び同じような状況になるのか少し気になります。
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●ツチカメムシ(2025.03.10)
- ●クロスジホソサジヨコバイ(2025.03.07)
- ●ヤツデキジラミ(2025.03.06)
- ●ヒメクビナガカメムシの幼虫(2025.03.03)
- ●チビツヤツチカメムシ(初見)(2025.02.25)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント