●Tessaratoma papillosa
3月末から2週間ほど、仕事で出張で中国に行ってました。休みの日に、することがなかったので工場敷地の中の植木を散策してみたら、大きなカメムシを見付けました。大体の大きさは、1枚目の写真で分かると思いますが、日本のカナブンよりも少し大きかったかも知れません。さすがに暑くなる地域だと、昆虫のサイズも大きくなるんですね。
今が丁度交尾の時期だったようで、既に産卵をしている個体もいました。ネットで調べて学名は分かりましたが、このカメムシは幼虫の方がキレイなようなので、できたら幼虫の方も見てみたいです。ショボいデジカメしか持って行かなかったので、虫の写りが良くないのはご勘弁を。
| 固定リンク
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●オオトビサシガメの幼虫(2022.08.08)
- ●初めてのマルウンカ(2022.08.05)
- ●アミガサハゴロモ(2022.08.04)
- ●ハネナガウンカ亜科の幼虫(2022.08.02)
- ●アミガサハゴロモの幼虫(2022.07.20)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
コメント