« ●タイワントガリキジラミの幼虫(深度合成) | トップページ | ●コガネコバチ科?の仲間0316 »

2019年4月 4日 (木)

●コナカゲロウ科の仲間

確か、コナカゲロウの仲間の繭だったように記憶しています。まだ、中の幼虫がサナギになる前の状態のようですが。

コナカゲロウ科の仲間 (アミメカゲロウ目/コナカゲロウ科)Konakagerou_19031901撮影:2019.03.17, 横浜市港南区芹が谷周辺

Konakagerou_19031902撮影:2019.03.17, 横浜市港南区芹が谷周辺

| |

« ●タイワントガリキジラミの幼虫(深度合成) | トップページ | ●コガネコバチ科?の仲間0316 »

アミメカゲロウ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

正体不明0316の記事にコメント出来なかったのでこちらに書きます。
パルテノスチビミノガのメスに似ている感じがしました。しかしそらさんの撮影されたものは毛が生えていないように見えます。参考までに↓
https://www.jstage.jst.go.jp/article/yadoriga/2016/249/2016_31/_pdf

投稿: BABA | 2019年4月 4日 (木) 21時33分

BABAさん、おはようございます。
やっと、中国出張から戻ってきました。
ココログのシステムが変更になったので、たまにちょんぼがあり今回もコメントを受け付けないにチェックが入っていたようです。失礼しました。
チビミノガの仲間は、こんな形のミノを作るのですね。初めて知りました。教えていただいた資料を参考に、もう少し調べてみることにします。ありがとうございます。

投稿: そら | 2019年4月 7日 (日) 08時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●タイワントガリキジラミの幼虫(深度合成) | トップページ | ●コガネコバチ科?の仲間0316 »