●ヒメコバチ科の仲間0216
ヤツデの葉の裏にいた初めて見るヒメコバチの仲間、ブログ別カテゴリー・リスト で調べてみたらBABAさんの記事「ヒメコバチ科 (Cirrospilus vittatus Walker ) ♀ その1」が似ている(背中の模様が異なる)ことを見つけました。同じ種ではなさそうですが、Cirrospilus sp. であることは間違いなさそう。大きさは体長約1.6mm(羽根の先端まで約2.0mm)で、とてもキレイな色のコバチでした。Cirrospilusで画像検索してみたけど、ドンピシャなのは出てこなかったですね。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●尻を上げてないシリアゲコバチ(2022.07.21)
- ●ササキリの幼虫(2022.06.22)
- ●やっと撮れたシリアゲコバチ(2022.06.30)
- ●おやすみ中のシロモンムカシハナバチヤドリ(2022.06.24)
- ●ヒメコバチの仲間のサナギの群れ(2022.06.17)
コメント
こんばんは
一見、黒く見える背中のラインも妙艶な輝き。
なかなか美しい蜂ですね!
投稿: BABA | 2019年2月23日 (土) 21時54分
BABAさん、こんばんは、
今年は、ヒメコバチが本当に少ないなかで、こんなキレイなヒメコバチに出会えるとは思ってもいませんでした。もうチョット大きかったら、本当に良かったのですが(^^)。
しかし、出会いが少ない中でも初めてのコバチに遭遇したりするので、こまめな虫撮りも必要なんですね。
投稿: そら | 2019年2月23日 (土) 22時20分