●クロスジホソサジヨコバイ
LAOWAのレンズの写りに関してですが、X5倍だとクロスジホソサジヨコバイの幼虫も、終齢幼虫だとはみ出してしまうので、少し地位佐野を選んで撮影してます。1枚目がF8.0、2枚目がF2.8、3枚がF8.0+ストロボで撮影したものです。ストロボ撮影の写真は、ホワイトバランスを現像時にストロボ無しと同じような色合いになるように調整しています。
成虫の方は、LAOWAではなく何時ものカメラで撮影したもので、ストロボ撮影との違いを確認してみたものです。ストロボ使用時は、SS=1/250でも撮影が可能になるので、動きのある場合には大きな効果がありそうです。
私にとってのストロボの問題は、つやのある部分の光の反射を上手く処理できていないことで、これが上手く処理できるようになれば、自然光とは違ったスッキリした写真を撮ることができそうですね(^^;。
今回は時間が無かったので、また続きを載せたいと思います。
クロスジホソサジヨコバイ (カメムシ目/ヨコバイ科)
撮影:2019.01.03, 横浜市港南区芹が谷周辺
絞りを開けるとピントの合う範囲が狭いです。
撮影:2019.01.03, 横浜市港南区芹が谷周辺
ストロボを使用してみました。
撮影:2019.01.03, 横浜市港南区芹が谷周辺
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●コミミズクの幼虫(2024.12.05)
- ●ウシカメムシ(2024.12.03)
- ●お腹の大きなクヌギカメムシ(2024.12.02)
- ●クリヒゲマダラアブラムシ(たちばなの丘公園)(2024.11.16)
- ●アカスジカメムシ(児童遊園地)(2024.10.29)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
こんにちは
改めて自然光による描写の良さを感じました。
この小さい昆虫を自然光で撮り続けているのは、私は、そらさんしか知りません。凄い事と思います!
投稿: BABA | 2019年1月 5日 (土) 11時16分
BABAさん、こんにちは、
ありがとうございます。凄いかは別にして、倍率が上がると実効F値が上がってくるので余計にシャッター時間が掛かるようになります。小さいものを撮るときに一段とブレに弱くなるので、チョット考えてしまいます。このくらいの大きさまでだったら、今まで通りに撮影しても良いのですがね(^^;。
投稿: そら | 2019年1月 5日 (土) 16時41分