« ●ヒメコバチ科の仲間1201 | トップページ | ●キジラミ科の仲間1216 »

2018年12月26日 (水)

●クロトンアザミウマ

ツツジの葉の裏にいたお馴染みのアザミウマの仲間ですが、今回は幼虫の姿もありました。幼虫は、表面がツヤツヤしてキレイに見えますが、これに比較すると成虫の表面は鮫肌のような感じに見えますね。

3月3日追加
時鳥庵の庵主さんから「Heliothrips haemorrhoidalisクロトンアザミウマのメス成虫と蛹です。」とのコメントを頂きましたので、タイトルと記事の追加の訂正をしました。
時鳥庵の庵主さん、ありがとうございます。

クロトンアザミウマ (アザミウマ目/アザミウマ科)
Azamiuma_18121101撮影:2018.12.09, 横浜市港南区芹が谷周

Azamiuma_18121102撮影:2018.12.09, 横浜市港南区芹が谷周

Azamiuma_18121103撮影:2018.12.09, 横浜市港南区芹が谷周

Azamiuma_18121104撮影:2018.12.09, 横浜市港南区芹が谷周

Azamiuma_18121105撮影:2018.12.09, 横浜市港南区芹が谷周

Azamiuma_18121106撮影:2018.12.09, 横浜市港南区芹が谷周

| |

« ●ヒメコバチ科の仲間1201 | トップページ | ●キジラミ科の仲間1216 »

その他の虫」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

Heliothrips haemorrhoidalisクロトンアザミウマのメス成虫と蛹です。

投稿: 時鳥庵 庵主 | 2019年2月13日 (水) 14時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ヒメコバチ科の仲間1201 | トップページ | ●キジラミ科の仲間1216 »