●サワダトビコバチ_?
お化けレモンの葉の裏で、触覚が白いコバチを見つけました。姿形から、トビコバチ科の仲間だと言うことは分かりますが、触覚の部分が真っ白なのは初めて見ました。試しに、トビコバチ科で画像を検索してみましたが、該当するのは見つかりませんでしたね(^^;。大きさですが、体長約1.6mm(羽根の先端まで約1.9mm)でした。
11月24追記
BABAさんから「スマホの小さな画面見ているので同じかどうか分かりませんが、サワダトビコバチ Anagyrus sawadai Ishiiに似ている気がします。コナカイガラムシに寄生するようです。」とのコメントを早速頂きましたので、タイトルと記事の追加訂正をすることにしました(^^;。
BABAさん、ありがとうございます。
サワダトビコバチ_? トビコバチ科の仲間1117 (ハチ目/トビコバチ科)撮影:2018.11.17, 横浜市港南区芹が谷周辺
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●尻を上げてないシリアゲコバチ(2022.07.21)
- ●ササキリの幼虫(2022.06.22)
- ●やっと撮れたシリアゲコバチ(2022.06.30)
- ●おやすみ中のシロモンムカシハナバチヤドリ(2022.06.24)
- ●ヒメコバチの仲間のサナギの群れ(2022.06.17)
コメント
こんにちは
スマホの小さな画面見ているので同じかどうか分かりませんが、サワダトビコバチ Anagyrus sawadai Ishiiに似ている気がします。コナカイガラムシに寄生するようです。
投稿: BABA | 2018年11月24日 (土) 15時27分
BABAさん、こんばんは
サワダトビコバチで検索してみたら、BABAさんのところに掲載されたいたことを知りました。触覚の部分を比較してみたら、確かに同じコバチのようですね(^^;。
虫の数が少ないと文句を言ってますが、まだまだ初めての虫がいるようで驚きです。情報、ありがとうございます。
投稿: そら | 2018年11月24日 (土) 21時15分