« ●ササキリ | トップページ | ●サトクダマキモドキ »

2018年9月 2日 (日)

●ベッコウバチ

クズの葉の上をクモを運ぶベッコウバチを見つけましたが、早々の気づかれてしまいました。それでも、捕らえたクモに近づくまで捕らえたキレイなクモは、どこかで見たような気がするのですが、スズミグモで合っているのかな。私は、2010年に一度見たきりなので、いったいどこで捕まえてきたのやら。

ベッコウバチ (ハチ目/ベッコウバチ科)
Bekkoubachi_18082701撮影:2018.08.19, 横浜市港南区芹が谷周辺

Bekkoubachi_18082702撮影:2018.08.19, 横浜市港南区芹が谷周辺

Bekkoubachi_18082703撮影:2018.08.19, 横浜市港南区芹が谷周辺

Bekkoubachi_18082704撮影:2018.08.19, 横浜市港南区芹が谷周辺

Bekkoubachi_18082705撮影:2018.08.19, 横浜市港南区芹が谷周辺

| |

« ●ササキリ | トップページ | ●サトクダマキモドキ »

ハチ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
狩りバチはいいですね。長い間こんな場面に出会ていないので羨ましいです。モンベッコウでしょうか。獲物を草の葉なんかの上に置いてから巣穴を掘る場所を探しに行くので、しばらく待っていたらまた戻ってきたかも知れませんね。

投稿: おちゃたてむし | 2018年9月 3日 (月) 20時44分

おちゃたてむしさん、こんばんは、

ベッコウバチがクモを引き連れているのは、私は初めて見ましたが、折角捕獲した獲物は簡単には放棄しないようですね。ただ警戒心が強いのか、こちらを随分と意識して睨んでいました(^^;。
すみません、文章が良くなかったようで「獲物と一緒にクズの葉の中に・・・」でしたね。クズが生い茂っていなかったら、クモを運んでいく先を確かめたのですが。
ベッコウバチの中にも何種類かいたのですね、今回は全く気にしていませんでした。ありがとうございます。

投稿: そら | 2018年9月 3日 (月) 21時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ササキリ | トップページ | ●サトクダマキモドキ »