« ●キバラヘリカメムシの幼虫 | トップページ | ●オオスカシバ »

2018年8月13日 (月)

●キマダラセセリの幼虫

ススキの葉が丸まっていたので、中を覗いてみたらキマダラセセリの幼虫が潜んでいました。この状態では撮りようがないので、申し訳ないがねぐらを開いて撮らせてもらいました(^^;。成虫の大きさからすると、幼虫が大きいように感じますが、チョウの仲間の幼虫は大きめに育つのが普通のようですね。サナギになるときに、不要な水分などを出すので、幼虫の時より一回り小さくなりますからね。

キマダラセセリ (チョウ目/セセリチョウ科)
Seserichou_1808050108/撮影:2018.07.30, 横浜市港南区芹が谷周辺

Seserichou_1808050208/撮影:2018.07.30, 横浜市港南区芹が谷周辺

Seserichou_1808050308/撮影:2018.07.30, 横浜市港南区芹が谷周辺

Seserichou_1808050408/撮影:2018.07.30, 横浜市港南区芹が谷周辺

| |

« ●キバラヘリカメムシの幼虫 | トップページ | ●オオスカシバ »

チョウ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●キバラヘリカメムシの幼虫 | トップページ | ●オオスカシバ »