●カメラが壊れた!
昨日虫撮りに出掛けたら、液晶画面を見ている分には問題ないのだが、シャッターを切って撮影された映像のプレビューの画像がおかしいのに気が付いた。折角フィールドに出たので何枚か移した帰ってきましたが、カメラが壊れたようで全部の写真に程度の差があるにしても、明るい帯状の部分が入ってしまうようになった。最後のアミメカゲロウの写真は、一見すると無事撮れているように見えますが。
使っているのはキヤノンのEOS70Dで、2013年12月に購入したもの。カメラ本体は、使用頻度が高いので5年の延長保証に入っていたので、今年の12月まで保証が有効なので助かりました。予備機も持っているので、とりあえず修理に出すことにしますが、テングスケバを撮れなかったのはちょっと残念でした(^^;。
テングスケバ撮影:2018.08.28, 横浜市港南区芹が谷周辺
| 固定リンク | 0
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●カメラが壊れた!(2018.08.29)
- ●ひとりごと(ササキリ)(2016.10.22)
- ●ひとりごと(ナミテントウ)(2016.09.05)
- ●だいぶ改善されました(^^)。(2016.08.08)
- ●ひとりごと(ヨツボシテントウ)(2016.05.07)
コメント
こんばんは
カメラが壊れるのはショックですよね(T_T)
でも5年保証内だったのは流石です!
うちのカメラは全部、保証期間切れなので用心して扱わないと(汗)
投稿: BABA | 2018年8月30日 (木) 20時16分
BABAさん、こんばんは、
フィールドでカメラが壊れると、お気に入りの虫に久しぶりにだったときだったら本当に最悪ですね。
保証に関しては続きがあって、5年保証書にはカメラのシリアル番号が記載されてないのです。本体に付属のメーカの保証が最初見つからないので焦りましたが、あちこち探してようやく見つけ、購入店の判子が押してあったので安心した次第です(^^;。
カメラは酷使するので、追加料金で5年保証は使う可能性が高いと思って入りました。まあ、今回は大正解でした!
投稿: そら | 2018年8月30日 (木) 20時48分