●クズノチビタマムシのサナギ
クズの葉でよく見かける、クズノチビタマムシのサナギがこれで、通常は葉の内側に潜っているものです。クズノチビタマムシのサナギと言えば、だいぶ前の2014年に掲載した●クズノチビタマムシのサナギから出てきたコバチ が印象的でした。こんな小さなサナギに寄生して、21個ものコバチのサナギが詰まっていたのが驚きでした。ちなみに、今回のサナギは寄生されていませんでしたね(^^;。
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●ヒメオビオオキノコ(2025.03.18)
- ●クロヒラタケシキスイ(2025.03.13)
- ●越冬中のカメノコテントウ(2025.03.12)
- ●たぶんコバネアシベセスジハネカクシ(初見)(2025.03.05)
- ●コゲチャホソクチゾウムシ(2025.03.04)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント