« ●セモンジンガサハムシの幼虫 | トップページ | ●ヤマシロオニグモ »

2018年7月20日 (金)

●クズノチビタマムシのサナギ

クズの葉でよく見かける、クズノチビタマムシのサナギがこれで、通常は葉の内側に潜っているものです。クズノチビタマムシのサナギと言えば、だいぶ前の2014年に掲載した●クズノチビタマムシのサナギから出てきたコバチ が印象的でした。こんな小さなサナギに寄生して、21個ものコバチのサナギが詰まっていたのが驚きでした。ちなみに、今回のサナギは寄生されていませんでしたね(^^;。

クズノチビタマムシ (コウチュウ目/タマムシ科) Tamamushi_18071701撮影:2018.07.01, 横浜市港南区芹が谷周辺

Tamamushi_18071702撮影:2018.07.01, 横浜市港南区芹が谷周辺

Tamamushi_18071703撮影:2018.07.01, 横浜市港南区芹が谷周辺

| |

« ●セモンジンガサハムシの幼虫 | トップページ | ●ヤマシロオニグモ »

甲虫」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●セモンジンガサハムシの幼虫 | トップページ | ●ヤマシロオニグモ »