« ●ハムシの仲間の幼虫0605 | トップページ | ●タマゴクロバチの仲間0606 »

2018年6月24日 (日)

●ハラビロヘリカメムシ

こちらの記事の文章を書くのを忘れたまま、掲載されてしまいました(^^;。たまに、1日に二つの記事を載せることがあるのですが、前の日の夜に慌てて次の日の記事を書いたりしたときに、片方だけ仕上げてスッカリ安心して忘れてしまいます(^^;。
昆虫の幼虫の中には、若齢の時は透き通っていてガラス細工のような姿をしているものがあり、とてもキレイだと感じることがあります。ただ、相手が小さいので写真を撮るようになってから気が付いたものですね。

ハラビロヘリカメムシ (カメムシ目/ヘリカメムシ科)Kamemushi_18061101撮影:2018.06.05, 横浜市港南区芹が谷周辺

Kamemushi_18061102撮影:2018.06.05, 横浜市港南区芹が谷周辺

| |

« ●ハムシの仲間の幼虫0605 | トップページ | ●タマゴクロバチの仲間0606 »

カメムシ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
脱皮直後でしょうか、透明感があって綺麗ですね。
ところで、文章が消えていますよ…。
それから、先日の「ハチの仲間」はツチスガリの一種みたいですね。

投稿: おちゃたてむし | 2018年6月24日 (日) 21時23分

おちゃたてむしさん、こんばんは、

片方の記事にだけ文章を書いて安心しきっていました(^^;。記事は、追加しておきました。
「ハチの仲間は、ツチスガリの一種」ですが、参考になる情報ありがとうございます。この線で、改めて確認してみることにします。

投稿: そら | 2018年6月24日 (日) 21時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ハムシの仲間の幼虫0605 | トップページ | ●タマゴクロバチの仲間0606 »