●初めて見たミツノゴミムシダマシ
朽ちた木の樹皮を剥がしたら出てきたヤツで、最初は背中に筋のあるキマワリ(セスジナガキマワリ)かと思っていて撮ろうか迷ったのですが、収穫が少なかったので一応撮影しておくことにしました。撮り始めて、何となく違和感があるのを覚え、撮影した画像を良く確認して「なんじゃ、これ」となったのが今回のミツノゴミムシダマシです。もちろん初めて見る種で、調べてみたら、おしゃたてむしさんのところにミツノゴミムシダマシが掲載されていて「この姿は何度見てもちょっと興奮します」と書かれているように、非常に特徴のある頭部をしています。頭に付いている、ボンボンをもっとキレイに撮れたら良かったのですが(^^)。
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●コメツキムシの幼虫(2025.03.21)
- ●ナガニジゴミムシダマシ(2025.03.20)
- ●ヒメオビオオキノコ(2025.03.18)
- ●クロヒラタケシキスイ(2025.03.13)
- ●越冬中のカメノコテントウ(2025.03.12)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント