« ●イスノフシアブラムシではありませんでした! | トップページ | ●モリヤスデ »

2018年4月 4日 (水)

●初めて見たミツノゴミムシダマシ

朽ちた木の樹皮を剥がしたら出てきたヤツで、最初は背中に筋のあるキマワリ(セスジナガキマワリ)かと思っていて撮ろうか迷ったのですが、収穫が少なかったので一応撮影しておくことにしました。撮り始めて、何となく違和感があるのを覚え、撮影した画像を良く確認して「なんじゃ、これ」となったのが今回のミツノゴミムシダマシです。もちろん初めて見る種で、調べてみたら、おしゃたてむしさんのところにミツノゴミムシダマシが掲載されていて「この姿は何度見てもちょっと興奮します」と書かれているように、非常に特徴のある頭部をしています。頭に付いている、ボンボンをもっとキレイに撮れたら良かったのですが(^^)。

ミツノゴミムシダマシ (コウチュウ目/ゴミムシダマシ科)Kouchu_18040201撮影:2018.03.26, 横浜市港南区久良岐公園

Kouchu_18040202撮影:2018.03.26, 横浜市港南区久良岐公園

Kouchu_18040203撮影:2018.03.26, 横浜市港南区久良岐公園

Kouchu_18040204撮影:2018.03.26, 横浜市港南区久良岐公園

Kouchu_18040205撮影:2018.03.26, 横浜市港南区久良岐公園

| |

« ●イスノフシアブラムシではありませんでした! | トップページ | ●モリヤスデ »

甲虫」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●イスノフシアブラムシではありませんでした! | トップページ | ●モリヤスデ »