●オオキバチビヒラタムシ?
ヤツデの葉の裏で見つけた、小さくて平べったいコウチュウの仲間です。大きさは体長(口の先端まで)約2.6mmと、見た目以上に小さな体でした。最初は、何科のコウチュウだか分からないまま載せてしまおうかと思っていましたが、念のために再調査しておちゃたてむささんのところのオオキバチビヒラタムシぶたどり着きました。
形は似ていますが色の感じが異なるのは、撮影時期が大きく異なるからでしょうか。今回のがオオキバチビヒラタムシかは自信ありませんが、ヒラタムシ科の仲間であることに間違いなさそうで、久しぶりの初顔になりました(^^)。
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●コメツキムシの幼虫(2025.03.21)
- ●ナガニジゴミムシダマシ(2025.03.20)
- ●ヒメオビオオキノコ(2025.03.18)
- ●クロヒラタケシキスイ(2025.03.13)
- ●越冬中のカメノコテントウ(2025.03.12)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント