●ハネナシヒメバチの仲間?
本日中国から帰国になりますが、家に到着するのは夜になってしまいます。
これもツバキの葉の裏で見つけたものですが、良く見たら翅の無くなったタマバチのように見えます。大きさが体長約2.2mmで、前に見たことがあるハネナシヒメバチの仲間と比較すると、お腹がまるまる太っているように感じます。久しぶりの初顔に、嬉しくなりました。
ハネナシヒメバチの仲間? (ハチ目/ヒメバチ科)EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS3.2 F14 ISO200 (撮影:2018.01.20, 横浜市港南区久良岐公園)
EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F13 ISO200 (撮影:2018.01.20, 横浜市港南区久良岐公園)
EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F14 ISO200 (撮影:2018.01.20, 横浜市港南区久良岐公園)
EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F14 ISO200 (撮影:2018.01.20, 横浜市港南区久良岐公園)
EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F13 ISO200 (撮影:2018.01.20, 横浜市港南区久良岐公園)
| 固定リンク | 0
「ハチ」カテゴリの記事
- ●ヒメハナバチ科の仲間(2023.03.20)
- ●コマユバチ科の仲間0214(芹が谷)(2023.03.07)
- ●枯れ葉の中のクロスズメバチ(2023.02.05)
- ●ミノオキイロヒラタヒメバチ(2023.01.04)
- ●チビアメバチ亜科の仲間(2022.12.14)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●タマゴクロバチ科の仲間(2023.03.17)
- ●ヒメコバチ科の仲間15(2023.03.10)
- ●コガネコバチ科の仲間0218(2023.03.09)
- ●ヒメコバチ科の仲間14(2023.03.02)
- ●ヒメコバチ科の仲間0130(2023.02.19)
コメント
海外出張お疲れさまでした。
このハチですが、ネット画像を探すとタマバチの無翅の雌でこのようなずんぐりした体形のものが沢山出て来ます。
投稿: おちゃたてむし | 2018年2月11日 (日) 06時46分
おちゃたてむしさん、こんばんは、
「タマバチ 無翅」で、改めて検索してみたら、確かに同じようなの出てきました。タマバチ科の仲間にも、無翅のメスというのが存在したんですね、知りませんでした。ありがとうございます。
投稿: そら | 2018年2月11日 (日) 19時52分