●ベニヒメヨコバイ
このベニヒメヨコバイアカヒメヨコバイを初めて撮ったのが二年前の2016年の1月で、今回で二度目になります。小さいこともあるでしょうが、絶対数が少ないみたいで、本当に希にしか見掛けませんね。オレンジ色の体が、キレイに見えます。
12月29追記
登坂さんから「アカヒメヨコバイではなく、 ベニヒメヨコバイ Dayus takagii だと思います」とのコメントを頂き確認した結果間違っていましたがので、タイトルと記事の追加訂正をすることにしました。
登坂さんさん、ありがとうございます。
ベニヒメヨコバイ アカヒメヨコバイ Dayus takagii (カメムシ目/ヨコバイ科)EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2018.01.21, 横浜市港南区久良岐公園)
EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2018.01.21, 横浜市港南区久良岐公園)
EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2018.01.21, 横浜市港南区久良岐公園)
EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2018.01.21, 横浜市港南区久良岐公園)
EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2018.01.21, 横浜市港南区久良岐公園)
| 固定リンク
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●初めてのマルウンカ(2022.08.05)
- ●アミガサハゴロモ(2022.08.04)
- ●ハネナガウンカ亜科の幼虫(2022.08.02)
- ●アミガサハゴロモの幼虫(2022.07.20)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
コメント