●キノコバエ科の仲間0121
アオキの葉の裏で見つけたキノコバエ科の仲間ですが、最初はお亡くなりになったのが翅を広げているのかと思ってました。軽く触ってみたら動いたので、シッカリ生きていることに気が付きました(^^;。変わった止まり方をしていましたが、どうもこの姿勢が標準的な止まり方のようでした。
ここまで無休で掲載を続けてきましたが、諸般の事情(たいした事情ではありません)により少しばかりの間、記事の「掲載をお休み」することになりました。3月になって暖かくなれば虫たちののシーズンも始まるので、それに併せて再開を予定しています。虫撮りを止めてしまう訳ではありませんので(^^)。
キノコバエ科の仲間0121 (ハエ目/キノコバエ科)EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5 F16 ISO200 (撮影:2018.01.21, 横浜市港南区久良岐公園)
EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5 F16 ISO200 (撮影:2018.01.21, 横浜市港南区久良岐公園)
EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS3.2 F16 ISO200 (撮影:2018.01.21, 横浜市港南区久良岐公園)
EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F16 ISO200 (撮影:2018.01.21, 横浜市港南区久良岐公園)
| 固定リンク | 0
「ハエ」カテゴリの記事
- ●シワバネキノコバエ(?)(2024.11.25)
- ●カマバエ属の仲間(2024.11.07)
- ●クロベッコウハナアブ(たちばなの丘公園)(2024.08.20)
- ●ホリカワクシヒゲガガンボのオス(2024.07.16)
- ●シロフアブ(初見)(2024.06.30)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
はじめまして。毎日ひっそりと、ここに来て、私には到底見つけられないような小さな虫さん達に会えることが、私の楽しみでした。 虫の美しさが伝わってくるお写真…何より今生きている虫というところがいいです。
お休みされて2週間くらいでしょうか…寂しくなって思わずコメントしています。
次の更新を楽しみに待っていますね!
投稿: ぴあ | 2018年3月 3日 (土) 21時29分
ぴあさん、こんばんは、
応援のコメント、ありがとうございます。
2月は、例年に比較してあまりに虫の姿が少なかったのでお休みを取りましたが、近日中に先ずは撮り溜めた近所の野鳥の掲載からスタートの予定です。
今日も、近所の川に鳥撮りに出掛けてましたが、気温が上がったのでキタテハが飛んでいるのを見掛けました。虫の季節が近づいてきていますね。
投稿: そら | 2018年3月 3日 (土) 21時44分