« ●カマクラカキカイガラムシ | トップページ | ●クロバヌマユスリカ? »

2018年2月 2日 (金)

●ハラビロクロバチ科の仲間01081

中国に来て5日目(仕事は4日目)になります。
アオキの葉の裏にいたもので、大きさは異なりますが形が同じなので、ハラビロクロバチ科の仲間の雌雄になるのだと思います。大きさは、大きい方が体長約0.8mm(翅の先端まで約1.0mm)、小さい方が体長約1.2mm(翅の先端まで約1.9mm)になります。写真は、同じ倍率で切り出してあります。 

ハラビロクロバチ科の仲間 (ハチ目/ハラビロクロバチ科)Kobachi_18012111EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0  F14  ISO100  (撮影:2018.01.08, 横浜市港南区芹が谷)

Kobachi_18012112EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5  F16  ISO100  (撮影:2018.01.08, 横浜市港南区芹が谷)

Kobachi_18012113EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0  F16  ISO100  (撮影:2018.01.08, 横浜市港南区芹が谷)

Kobachi_18012114EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0  F14  ISO100  (撮影:2018.01.08, 横浜市港南区芹が谷)

Kobachi_18012115EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0  F16  ISO100  (撮影:2018.01.08, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●カマクラカキカイガラムシ | トップページ | ●クロバヌマユスリカ? »

昆虫」カテゴリの記事

ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●カマクラカキカイガラムシ | トップページ | ●クロバヌマユスリカ? »